子育て
2017年5月11日には、「“まちの保育園”と“まちの本屋”が語る、あたらしい場のつくり方」が開催されました。「まちの保育園」を運営する松本理寿輝さんと「本屋B&B」代表・内沼晋太郎さんによる対談の様子をお届けします。
5月28日(日)、マチマチは「ビオキッズ」にブース出展します!外遊びと子育てをテーマにした野外フェス、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2017年春に「パークマネジメント」に重要な関わりをもつ都市公園法が改正し、公園内に保育園を設置することが可能になりました。その他にも、「パークマネジメント」に追い風となる様々な規制が緩和されています。
greenz.jp編集長 / NPOグリーンズ代表理事 鈴木菜央さん。鈴木さんは2013年に千葉県のいすみ市に移住。一住民として地域コミュニティでさまざまな働きかけや活動を行なっています。そこにはどのような苦労や楽しさ、学びがあるのでしょうか。
全国に広がる「子ども食堂」のネットワーク。1人で夕飯を食べざるえない子どもたちと地域の大人が、一緒になってご飯を作って食べるという取り組みです。その中でも今回は、目黒区という都心で開催されている「めぐろ子ども食堂」にスポットを当てて、その取…
ご近所SNSマチマチでは、自分たちの住む街をよりよくするために、地域で活動をしている方々を応援しています。 マチマチは今年度より、よりよい地域コミュニティの形成を支える具体的な施策として、「地域活動支援プログラム」をスタートしました。 lab.mach…
お互いの子育てを励まし合うために大切なママ友の存在。といっても、どうやってママ友を作ればいいのでしょうか? 今回はマチマチを使ったママ友の作り方や、ママ友探しの場を紹介していきます。
『ご近所未来ラボ』では、読者の皆さんの活動に役立つ、これからのコミュニティや地域を作っていく取り組みや考え方をご紹介しています。 今あらためて注目されている、地域社会と子育てのつながり。先日、ご近所未来ラボでは、地域に開かれた保育施設をご紹…
“ご近所の人々とのつながりを通じて、地域の課題を解決する” 「マチマチ」は上記のミッションを掲げて運営している、地域密着型の“ご近所SNS”です。 ご近所SNS マチマチ | スマホでご近所掲示板 この度マチマチは、“100円家事代行サービス”を展開する「御用…
『ご近所未来ラボ』では、読者の皆さんの活動に役立つ、これからのコミュニティや地域を作っていく取り組みや考え方をご紹介しています。 これからの子育てを考えるうえでキーワードとなる、「地域社会」のつながり。以前、ご近所未来ラボでは、改めて地域社…
子どもたちの未来の可能性を育む「子育て」。現在の日本では、国内外から様々な教育手法が取り入れられ、ユニークな取り組みを行う保育園や活動団体が増加するなど、多様な子育てのかたちが存在します。 そんな中で、「地域社会」と「子育て」のつながりが、…
ご近所さんと気軽に地域の情報交換をすることができるご近所SNS「マチマチ」。実は、子育てにも大活躍することをご存知でしたか? 今回は、地域での子育てを楽しくする、マチマチの使い方をご紹介します! マチマチは、子育てのこんなときに便利! 子育てを…
ご近所SNSマチマチが運営する『ご近所未来ラボ』では、「地域活性や街づくりに携わる方々の力になりたい」という思いから、“コミュニティデザイン”についてのリサーチやインタビューを行なっています。 machimachi.com マチマチを運営するProper Inc.では、…
ご近所SNS「マチマチ」のコミュニティデザインチームでは、よりよい地域社会のデザインを目指して、日々参考になるようなニュースやトピックのリサーチを行なっています。その中で集めた情報を「ご近所未来ラボ」で定期的にシェアしていきます! machimachi.…
ご近所SNS「マチマチ」のコミュニティデザインチームでは、よりよい地域社会のデザインを目指して、日々参考になるようなニュースやトピックのリサーチを行なっています。その中で集めた情報を「ご近所未来ラボ」で定期的にシェアしていきます! machimachi.…
ご近所の情報を投稿したり、情報交換ができるサービスご近所SNS「マチマチ」に新たな機能が加わりました!今回、新たに追加されたのは、他のSNSで、マチマチ上の投稿をシェアできる機能です。 マチマチはご近所限定のサービス。マチマチをご存知ない方は、下…
ご近所SNS「マチマチ」を運営する会社Proper, Incでは、現在オフィスマネージャーを募集しています! 地域コミュニティを楽しく豊かにするオンライン掲示板「マチマチ」 ご近所SNS「マチマチ」は、ご近所とのほどよい距離感を保ったつながりを作るSNSサービ…
ご近所のイベントやおすすめのお店など、ちょっとした地域の情報を知ることができたり、セキュリティを気にせずに近くの住民と繋がったりすることができるご近所SNS「マチマチ」。 このマチマチを運営する会社Proper, Incでは、現在ポスティングスタッフを募…
ご近所SNS「マチマチ」のコミュニティデザインチームでは、よりよい地域社会のデザインを目指して、日々参考になるようなニュースやトピックのリサーチを行なっています。その中で集めた情報を「ご近所未来ラボ」で定期的にシェアしていきます! 私たちと同…
コミュニティデザインの領域における注目キーワードである「パークマネジメント」の考え方を導入することによって、より魅力的になっている公園が日本でも増えて来ています。 ご近所SNS「マチマチ」としても、公園のあり方は注目したいテーマ。今回は、「パ…
自身で何かに挑戦してみたい、これをやってみたい!という思いを抱いたとき、頼りになるのが「コミュニティ」の存在です。自分一人の力や経験が不足していたとしても、誰かと一緒に取り組むことによって、その思いを実現することが可能になることもあります…
近年、コミュニティマネージャーやコミュニティデザインという言葉を耳にする機会が多くなりました。テレビなどで取り上げられることもあり、その需要が社会一般的なものにまで広がっていることが感じられます。 その一方で、「コミュニティマネージャーとは…
ご近所SNS「マチマチ」では、各地のコミュニティとの“直接的な顔の見える繋がり”を大事にしていきたいと考えています。そんな関係づくりの一環として、地元密着型のイベントに積極的に出展中! 先日、梶が谷駅前通り振興会(エルカジ)で開催された「2016年…
ご近所SNS「マチマチ」のコミュニティデザインチームでは、よりよい地域社会のデザインを目指して、日々参考になるようなニュースやトピックのリサーチを行なっています。その中で集めた情報を「ご近所未来ラボ」で定期的にシェアしていきます! 私たちと同…
恵比寿駅より歩いて10分ほど。閑静な路地裏に佇むある一戸建てのキッチンで、毎月2回、地域の子どもから大人までが集まる「恵比寿じもと食堂」が開かれています。 地元のお母さんたちが集まって開催されるこの食堂。実際に参加した取材陣は、その熱気とお母…
「マチマチ」は、ご近所の方とまちのお店やイベント、防犯・防災などの情報を交換するためのご近所SNS。 10月23日(日)に「マチマチ」はまちあるきイベント「マチマチあるき」の第二回を川崎市梶が谷地区で開催します! 記念すべき「マチマチあるき」の第一…
Proper, Inc.では、一緒にマチマチを盛り上げてくれる人を探しています。募集している職種はさまざまです。あなたのスキルや働くスタイルと照らし合わせて、もしピッタリとはまるものがあったら、ぜひ掲載しているリンクからご連絡・ご応募ください。
9月17日(土)に千葉県柏市にて開催された「CIVIC TECH FORUM@千葉・茨城 2016」に、マチマチ代表の六人部が登壇しました! イベントのテーマとなっている「Civic Tech(シビックテック)」とは、「テクノロジーを活用し、身のまわりの課題を自分たちで解決…
ご近所未来ラボは、ご近所SNS「マチマチ」が運営するブログメディアです。 今、日本社会は様々な社会課題を抱えています。課題を解決していくためのヒントはご近所との関係やコミュニティのあり方にあると私たちは考えます。 私たちは、地域のあらゆる場面で…
一人暮らしをしているときに、風邪をひいたり何か困りごとが起きて、近くに頼れる人がいたら、と感じたことがある人はいませんか?地域の中には町内会や自治会があり、繋がりをつくることもできますが、なかなか若い世代は入りにくいということも事実。それ…