新型コロナウイルスの影響でおおきな打撃を受けている地元の飲食店の方々。何とかこの非常事態を乗り越えるため、新しくテイクアウトメニューを作ったり、デリバリーを始めるお店もあります。大好きな地元のお店に、落ち着いたらまた食べに行きけるよう、ぜ…
地域には個人に限らず、様々な活動を行っている組織・団体があります。 マチマチもサービス開始以来、そういった地域の組織・団体からの利用したいというご意見・要望をいただいておりました。 地域の組織・団体の情報発信の課題 地域のNPO、町会・自治会、…
近所の病院、公園、保育園や幼稚園など、みなさんが日々利用しているお店や施設があります。近所のお店や施設の情報はネット上で検索したり、いろいろ探してもみつかりません。 地元の人や長くその町に住んでいる人にとってはおなじみのお店や施設があります…
同じ地域に住んでいるというだけで、積極的に話すのは難しいと感じている人はいませんか。一方、自分が興味がある、困っている話題であれば、同じように思っている人も多いはず。 実際、利用者からも「近所の自分と合う人と話したい」といったご要望が多く、…
8月20日に湯島天満宮にて開催される「湯島ちびっ子広場」にマチマチが出展します!
南池袋公園は、8年間のリニューアルを経て、明るい雰囲気に生まれ変わった公園です。地元豊島区にゆかりのあるお店や、こだわりのあるものづくりをする作り手が集合する「nest marche」に伺ってきました!
コミュニティサイクルの普及が進む中国発で、日本への進出も発表した「Mobike」を紹介します。 Mobikeの利用方法はとても簡単。まず、スマホのアプリ上から、GPSとSIMカードが搭載されたMobike専用の自転車の場所を検索。利用できる自転車をリアルタイムで把…
「暮らしの保健室」は、「ちょっと誰かに相談したい」という人が安心して訪れることができる場所をつくる取り組みです。神奈川県川崎市で「プラスケアプロジェクト」が展開する「暮らしの保健室」に伺った様子をレポートします!
7月23日(日)に府中市で開催される「押立文化センター地域まつり」にご近所SNSマチマチが出展します!
韓国・ソウルの、古い高架道路が生まれ変わった植物公園「Seoullo 7017(ソウルロ7017)」。Seollo 7017とは、韓国の首都ソウルの中心都市部であるソウル駅をまたぐ、自然溢れる歩行者専用の公園。園内には観光客にも向けたインフォメーションセンターや、飲…