防災
地震や台風など、世界的にみても災害が多い国・日本。日頃から、防災に対する一人ひとりの備えが求められています。そのために重要なのが、自分が住んでいる「ご近所」における様々な防災についての情報です。 自分たちが住むご近所情報を気軽に交換すること…
ご近所SNS「マチマチ」のコミュニティデザインチームでは、よりよい地域社会のデザインを目指して、日々参考になるようなニュースやトピックのリサーチを行なっています。その中で集めた情報を「ご近所未来ラボ」で定期的にシェアしていきます! machimachi.…
ご近所SNS「マチマチ」のコミュニティデザインチームでは、よりよい地域社会のデザインを目指して、日々参考になるようなニュースやトピックのリサーチを行なっています。その中で集めた情報を「ご近所未来ラボ」で定期的にシェアしていきます! machimachi.…
皆さん、最近公園に行っていますか? 「公園」というと、子どもたちが遊ぶ場所というイメージが強いかもしれません。しかし今、子どもたちの遊び場にとどまらない、様々な公園の機能が注目されています。 例えば、災害時には防災拠点として、人々に避難する…
マチマチが運営する「ご近所未来ラボ」では、あなたの街の未来を明るくする「シビックテック」の活用事例を紹介しています。 lab.machimachi.com 先日は「Nextdoor」の防犯活用事例について取り上げました。 lab.machimachi.com 今回は「ご近所SNSが災害時に…
マチマチが運営する「ご近所未来ラボ」では、これからの地域コミュニティの課題解決に役立つような、新しいテクノロジーやサービスを定期的にリサーチをし、発信していきます。こちらの記事では前回に引き続き、アメリカで多くの人に使われている地域密着型S…
マチマチが運営する「ご近所未来ラボ」では、これからの地域コミュニティの課題解決に役立つような、新しいテクノロジーやサービスを定期的にリサーチをし、発信していきます。今回は、アメリカで多くの人に使われている地域密着型SNS「Nextdoor」について、…
「防災週間」中の9月3日(土)、神奈川県・鎌倉市内で開催される「津波が来たら高いところへ逃げるプロジェクト」のイベントにて、マチマチがサービス体験ブースを設置します! 「津波が来る前に高いところへ逃げるプロジェクト」では、映画やワークショップ…
マチマチは「地縁≒ご近所さんとの、ほどよい距離感つながり」を作れるSNSです。この地縁があると、どんな時に便利なのでしょうか。具体的に例を挙げてみましょう。 街のお役立ち情報をシェアできる 「明日、◯丁目のスーパーで野菜の特売があるよ!」 「今週…
ご近所SNS「マチマチ」は、住んでいる街のご近所さんと情報交換ができる、地域コミュニティサービスです。 近隣のお店や病院、公共施設、お祭りやイベントについて…などなど、街についてあなたが知りたいこと、困っていることを、無料で簡単に質問・相談する…
先日、マチマチ代表の六人部が鎌倉を拠点とする企業による協同プロジェクト「カマコンバレー」の定例ミーティングに参加した際に、さまざまなフィードバックをいただきました。 lab.machimachi.com その中に含まれていたものが「マチマチを身近な人に勧める…