コミュニティデザイナー
日本に、「コミュニティデザイン」という言葉を浸透させたパイオニア的存在、studio-L代表・山崎亮さん。まちづくりといえば、都市計画や建築などのハード面が重要視されていたなかで、「人々の関係性のリデザイン」というコミュティデザインこそ、時代に求…
ご近所SNSマチマチが運営する『ご近所未来ラボ』では、「地域活性や街づくりに携わる方々の力になりたい」という思いから、“コミュニティデザイン”についてのリサーチやインタビューを行なっています。 machimachi.com マチマチを運営するProper Inc.では、…
『ご近所未来ラボ』では、読者の皆さんの活動に役立つ、これからのコミュニティや地域を作っていく取り組みや考え方をご紹介しています。 lab.machimachi.com lab.machimachi.com 今回は、今後の福祉における注目キーワード、「地域包括ケアシステム」の先進…
(撮影:川西 克典) ご近所SNSマチマチが運営する『ご近所未来ラボ』では、「地域活性や街づくりに携わる方々の力になりたい」という思いから、“コミュニティデザイン”についてのリサーチやインタビューを行なっています。 machimachi.com 以前、コミュニテ…
自身で何かに挑戦してみたい、これをやってみたい!という思いを抱いたとき、頼りになるのが「コミュニティ」の存在です。自分一人の力や経験が不足していたとしても、誰かと一緒に取り組むことによって、その思いを実現することが可能になることもあります…
studio-Lの山崎亮さんが学科長を務める東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科の生徒さん向けに「マチマチ」の話をしてきました!
「コミュニティデザイン」は、地域社会・地域ビジネスを考える上での、重要なキーワードです。その役割は創造的で多岐にわたり、これからますます需要を増してくるポジションとなるはずです。